ども、たぬきです。
私の趣味ってほどではないのですが、料理がけっこう好きで変なものをいきなり作ってみたくなったりするんです。
今回は生姜が大量に安く手に入ったので、ジンジャーシロップと生姜チップスを作ることにしました!実際につくったのはだいぶ前ですがいまアップしちゃいます。すみません!
ジンジャーシロップの作り方

そろえたものはこちら。
・ショウガ
・ザラメ
・シナモンなどスパイス少し
・レモン汁
あとはでかい鍋とザル。これだけ!
まず洗って皮むき

ショウガを水でよーく洗い、皮をむきます。ピーラーや包丁できれいに剥くのは時間がかかって大変なので、僕はアルミホイルをくしゃくしゃにして、ガリガリとショウガをこすって皮を剝きました。
別に皮は剝かなくてもきれいに洗っていれば問題ありません。ただ灰汁が多く出るので気になる人は皮を剥いた方が良いです。
薄く切る

ショウガを薄く切ります。僕はめんどくさかったのでスライサーを使って切りました。2キロあったので疲れた。。
ザラメをぶっかける

レシピ的にはショウガとほぼ同量の砂糖を上からぶっかけます。でも僕は甘さが気になったので半分の量だけ。といっても1キロのザラメ全部は使いませんでした。800gくらいかな?
とりあえず水分が出ればいいかなと思って。様子を見ながら30分くらい置くとしっかり水分が出ていたので追い砂糖はしませんでした。
そのまま煮詰める

1時間くらいたったら出た水分も一緒に鍋にかけます。僕はジンジャーエールでのみ語ったので、シナモンとバジルなど少しのスパイスを入れました。
中火で沸騰するまで火にかけて、沸騰したら弱火に。コトコト煮詰めるとけっこう灰汁が出てくるのでしっかりとります。
30分くらいで良いそうなのですが、僕はちょっと濃いめにしたかったので50分くらい煮詰めました。
そして最後にレモン汁を。僕は大さじ3くらいだったかな?×4くらい本当は必要だったみたいですけどw
シロップ完成!ジンジャーチップスもうまい

常温になるまで放置して保存容器に入れたら終了です。
残ったショウガは天日干ししてチップスにしてもいいし、佃煮にしてもおいしいです。捨てるのはもったいないのでおいしくいただきましょう。
まとめ
炭酸水で割ってジンジャーエールで飲んでみました。
なかなかドライな辛口ジンジャーエールでものすごくおいしかったです。
でも砂糖少なめだったので、辛口が苦手な人には辛かったみたいです。なので砂糖はもう少し多めでレモン汁も多めの方が良かったかもと思いました。
良かったら作ってみてくださーい。